のんびり生きてます/これから何をしましょうか?

「はやり」の波に乗ってみようと思っています。その挑戦と経過と結果を紹介しようと思っています。

★スポンサー

武井壮さんのタイム重視には賛同できない?

武井壮さんがご自身のフェイスブックのコメント欄で、条件とか関係なくタイムを出せるヤツは出せる、的なお話をされています。

 

はたしてそうでしょうか?

 

さっそく、有名選手の個人記録を拝見しましょう。

 

記録は全て、Wikipediaからの引用です。

 

高橋尚子さん

マラソン全戦績

年月大会順位記録備考
1997年1月 大阪国際女子マラソン 7位 2時間31分32秒 初マラソン
1998年3月 名古屋国際女子マラソン 優勝 2時間25分48秒 日本最高記録(当時)
1998年12月 バンコク・アジア大会 優勝 2時間21分47秒 アジア最高記録(世界歴代5位・当時)・大会最高記録
1999年8月 世界陸上競技選手権セビリア大会 DNS 記録なし 故障により欠場
2000年3月 名古屋国際女子マラソン 優勝 2時間22分19秒 大会記録
2000年9月 シドニーオリンピックOlympic flag.svg 優勝 2時間23分14秒 金メダル獲得・五輪最高記録(当時)
2001年9月 ベルリンマラソン 優勝 2時間19分46秒 世界最高記録(当時)
2002年9月 ベルリンマラソン 優勝 2時間21分49秒 マラソン6連覇(欠場除く)
2003年11月 東京国際女子マラソン 2位 2時間27分21秒  
2005年11月 東京国際女子マラソン 優勝 2時間24分39秒  
2006年11月 東京国際女子マラソン 3位 2時間31分22秒  
2008年3月 名古屋国際女子マラソン 27位 2時間44分18秒 公式上現役最後のレース

 

優勝時のタイムは、25分、21分、22分、23分、19分、21分、24分。

 

なるほど。速い人はタイムが安定していますね。2004年はなぜ選ばれなかったんでしたっけ?

 

 

気になる記事

高橋尚子選手のアテネ五輪代表落選について思う

 

この記事の話ですね。

 

シ ドニー五輪大会の後、高橋選手は国際的な大会を含め女子マラソン大会で6連勝していましたが、 2003年11月16日の東京国際では平凡なタイムで2位に終わりました。 東京国際の場合は気温が高くて向かい風であるなど、マラソンとしてのコンディションが悪く、そのことが高橋選手のタイムに響いたようです。

 

という記述も。逆に、

 

同年12月6日バンコクアジア大会女子マラソンは、最高気温30度を超す高温多湿のレースとなったが、スタート直後から独り飛び出した高橋は、5kmラップを16分台のスプリットで刻むハイペースで突っ走り、中間点を1時間9分15秒[3] で通過、30kmまでは世界記録を更新するペースで進んでいた。30km以降は17分台のスプリットに落ちたものの、独走状態で2位とは13分以上の差をつけ、ゴール時気温32度、湿度90%の最悪な条件のなか、2時間21分47秒のアジア最高記録(当時)で優勝。自身の持つ日本最高記録を4分以上も更新して世界最高記録(当時)まで1分というところまで縮めた。

 

というWikipediaの話も。

 

野口みずきさん

 

フルマラソン

年月大会順位記録備考
2002年03月 名古屋国際女子マラソン 優勝 2時間25分35秒 初マラソン
2003年01月 大阪国際女子マラソン 優勝 2時間21分18秒 大会記録、日本国内最高記録
2003年08月 世界陸上競技選手権パリ大会 2位 2時間24分14秒 アテネ五輪内定
2004年08月 アテネオリンピックOlympic flag.svg 優勝 2時間26分20秒 日本選手二人目の五輪女子マラソン優勝
2005年09月 ベルリンマラソン 優勝 2時間19分12秒 世界歴代3位(当時)、大会記録(当時)、アジア最高記録、日本最高記録
2007年11月 東京国際女子マラソン 優勝 2時間21分37秒 大会記録
2008年08月 北京オリンピックOlympic flag.svg DNS 記録なし 故障により欠場
2012年03月 名古屋ウィメンズマラソン 6位 2時間25分33秒  
2013年03月 名古屋ウィメンズマラソン 3位 2時間24分05秒  
2013年08月 世界陸上競技選手権モスクワ大会 DNF 記録なし 軽い熱中症により33Km付近でリタイア

 

25分、21分、26分、19分、21分。

 

ふむふむ。優勝したときは安定していますね。2時間20分といえば、140分です。19~25分と言うことは、誤差が6分。6/140ということは、4%。誤差ということでいいでしょう。

 

とはいえ、速い選手が必ず速く走れるわけでもなく、ケガや棄権もあるわけです。

 

本来であれば、タイムで選ばれた選手が結果を残したか?を調べるべきなんです。

 

例えば、アテネオリンピック

 

世界選手権大会で2位の野口みづき選手(2時間24分14秒)は選考基準(1)によって自動的にオリンピック代表に内定していました。 したがって問題は東京国際で2位の高橋尚子選手(2時間27分21秒)、大阪国際で優勝した坂本直子選手(2時間25分29秒)、 名古屋国際で優勝した土佐礼子選手(2時間23分57秒)の3人の中から選考基準(2)に基づいて2名を選ぶ点にありました。

 

トップタイムは、土佐礼子選手。

 

では、アテネオリンピックの結果は?

 

2004年08月 アテネオリンピック女子マラソン 5位 2時間28分44秒 五輪5位入賞

 

おぉ!5位!

 

野口さんは、2時間26分20秒なので、2分24秒早くて金メダルではありましたが…。

 

では、北京オリンピックは?

 

代表3人のうち、07年8月の世界陸上(大阪)で3位に入った土佐礼子が決定。残る2枠を東京、大阪、名古屋の3レースの結果から、順位、タイム、実績などを加味し野口みずき、 中村友梨が選考委員会で選出された。

 

土佐礼子さん 2時間30分55秒→故障により、25Km付近で途中棄権

野口みずきさん 2時間21分37秒→ケガで出場せず

中村友梨香さん 2時間25分51秒→2時間30分19秒

 

これはこれで、選考以前の問題でしょうか…。

 

速ければいいという訳でもなく…。

 

オリンピックに限れば、こうやってデータを積み重ねていくことで、武井壮さんの意見が正しいかどうかが分かってきます。単発で見れば、微妙ですが、統計は数がものを言います。最低でも、戦後とか1980年以降とか、ある程度の選考レースのタイムとオリンピックとの比較をしなければならないでしょう。

 

わたしはヒマではないのでそこまではできません。

 

どなたか、比較して、一覧表にしていただけないでしょうか?

 

とはいえ、最近のスピードレース的なのは2000年以降であるというなら、あとはシドニーだけですが(;´Д`)

 

bokeboke