あいかわらず、IIJmioのデータ通信の速度テストです。
お昼の、なんともしがたい状況を測定しました。
スピードテストです。
環境は変わらず、以下の条件です。
- IIJmio、データ通信のみ、3GB契約。
- iPhone6 Plus SIMフリー端末
もうちょっとクーポンのデータが残っているので、お昼のデータをできるだけ短い間隔ではかってみました。
速度
もちろん、ガチで測ってます。統計的には不十分ですが、個人の趣味の範囲です。
ご容赦ください。
なお、今日はずっと同じ場所で測りました。お昼休みに。
12時直前は快適。
12時7分で突如1.49Mbps。
12時8分で6.61Mbps
12時9分で11.92Mbps出るけど、
12時10分には4.52Mbps
12時11分では3.02Mbps。
と、だんだんと遅くなって、
12時17分までは1Mbps程度。
12時18分からは1Mbpsを下回ります。
こんな事件も発生する状況です。
1Mbpsを超えるのは、12時52分から。
2Mbpsを超えるのは、13時01分。
一ケタなのは、13時9分まで。
13時11分には27.42Mbps13時14分、16分も20Mbps台。
で、その後の速度については、昨日の記事をご覧ください。
ping
pingも速度と同じ傾向です。
12時7分までは、二ケタ=100未満です。
12時8分に100msを1回だけ記録。
12時18分までは二ケタですが、12時19分に再度1回だけ114msを記録。
その後は80~100程度ながら、12時29分から100越え。
100を確実に切り始めるのが、13時3分の72ms。
13時4分からは、50ms以下です。
まとめると。
- 速度だけを見ると、12時17分くらいからは1Mbpsを切り、1Mbpsを超え始めるのが12時52分くらい。
- pingが遅れ始めるのが、12時8分くらい。確実に遅れ始めるのが12時19分で、反応が戻るのが13時3分。
まとめると、
- 使いづらくなり始めるのが、12時8分~12時17分くらい。
- 復活し始めるのが、12時52分頃。
- 13時を越えると大幅に緩和され、13時10分くらいには快適になる。
ということで、OLさんとサラリーマン、学生がどれくらい携帯のデータ通信を使っているかがよく分かりますね。
この時間帯に使おう!という人は、IIJmioはやめた方がいいですね、今日現在。
ちなみに、0.5Mbps程度しか出ていない12時35分頃。
そして、お昼休みの前後は25Mbps近くでてます。
単純計算でも、利用者数?利用データ量?は、ざっと50倍。
夕方でも5Mbpsくらい出ているので、このときでも10倍くらいの利用量です。
いかに、
『お昼休みだけは休んでいい』
という日本の常識なのかが、よく分かりますね。
加えて、12時0分ごろは、じわっと遅くなっていきますが、12時52分から13時って、パツン!!!って速くなるんです。
データ数が少ないとは言え、昨日も今日も同じような状況です。
もうちょっと言うと、
- お昼休みのスタートのタイミングは、みんなバラバラ。
- お昼休みは13時キッカリに、みんな同時にスタート。
といったところでしょうか。
これ、
労働基準法的に、どうなんでしょうねσ(^◇^;)
ちなみに、今日だけで、
1.4GBも使いましたよ。
大変でしたよ(>o<)
bokeboke