HIDからLEDへ。
sphere スフィア LED RIZING LED H4

分かりにくくてすいません(~_~;)
取り付け済みのLEDヘッドライトです。
購入したのは、こちら。
スフィアのライジングと呼ばれるものです。
仕様は?
色温度5500K、明るさ5600lm。
合法の目安が6000〜6500K。車検に通る保証はありませんけど、安心感だけはあります。
実際の明かりは、6500KのHIDと同じようにも見えます。
明るさは…。ちょっと心配です。

規格値であり、保証はしません、と。
いえいえ、ダメでしょ!
せめて、初期の明るさは…。
なんて無責任な…。製造時、もしくは〇時間使用後の保証はしないと…。
LEDが、使えば使うほど暗くなるのは知ってますし、メーカーさんも分かってるからこそ逃げの一手を売ってるんだと思います。
たとえば、こちらです。
保証しちゃうとクレーム処理が大変になるのは避けなければなりませんが、であればLEDの明るさについて、もっと強くアピールして欲しい…。
気づかないうちに暗くなって、車検の時に、暗すぎて通らない!!!ってなるかもしれません。
HIDや、昔ながらのハロゲン電球はたいてい突然切れますが、LEDはじわじわ。危険性は異なるようです。
心配なので、ちょっと計算を…。
何年使えるの?
3万時間まで車検対応と仮定します。
1日1時間使うとします。
1年で365時間。
30,000÷365=82年
実は、もっと早く1万時間だとしても、30年くらいは安心。
つまり、1日1時間程度であれば気にしなくてよい、のかもしれません。
でも、本当のところはメーカーや識者の方々しか知らないんです…。
私も教えてもらいたいです。
取り付けは?
ちなみに、取り付けは簡単です。電源のコネクタにつなげるだけ!
本当に10分で取り付けられます。
ちなみに×2、LEDのコントローラーと呼ばれる部品がありますけど、あれ、ただのDC(幅を持たせてる)/DC(LEDの電圧)コンバーター+電流制御じゃないんですか?
どなたか、ご教示いただければ幸いです。
それから、LEDの方向を調整できるようになっています。ネット上で向きを調整している人がいないので、どうやって調整するのか、ぜひ教えてもらいたいです。
ちなみに、↑が、似たLEDの仕様書です。寿命は書いてないです。残念。
bokeboke