だまされる庶民
わたしたち庶民は、NISAとか低金利だとか株が高いから、などなど口車に乗せられて、お金があるように、儲かるように勘違いさせられて、色んな物を高額な時に買わされます。
さらに株だと、値下がりが始まった!と思っても時既に遅し。値下がりが止まるまで庶民は株を色んなタイミングでの売りつづけます。
高いときに売り、安いときに買う。
商売の基本。はやりの転売もこれですね。
株も安いときに買って、高いときに売ります。
わたしは今のリアルタイムな売買には反対派です。過剰な売買になっちゃって、会社の評価ではない株価になっちゃってるので。
なので、本来の配当金で儲けるように考えるべきなんですが、その場合でも安いときに買って、は成立します。安いときに買えば、同じ配当金でも利率と考えれば高効率、です。
いつ買うの?今?じゃなーーい!!!
林先生と、メタルギアソリッドを合わせて見ました。分かる人、いらっしゃるといいのですが(^_^;)
過去の株価から長期的に考えると、
- 8000円台で買う。
- 17000円以上で売る。
です。個人的な感覚ですが、30年の間で2回周期があったと思います。
だと思います。

こちらは、時事ドットコムさんのサイト。
あれ?思ったほど大きな周期じゃないですね。もっと短期間で上下してました(^_^;)
また、ガッチリマンデーで社長さんたちが妥当としてる日経平均株価は17000〜18000円。
グラフと合わせれば、下限は8000円程度。上限は2万円かな、と思います。
ここ最近の下限から下限までの周期は5,6年。リーマンショックが急な理由だとしたら、8000円台になるんじゃないでしょうか?
最後に
大きな流れ、長期的な投資の観点から書いてみました。
デイトレードが当たり前の中、そんなのんきな投資に付き合ってられないかもしれません。でも、手堅く儲けるなら、これくらいの余裕があった方が良いなぁ、と反省してるのがわたしです(^_^;)
ちなみに、2万円くらいになった時点で購入した投資信託5万円分。すでに見込みの損が1万円くらい。利益は3000円くらいなので6%の利益。でも、元手が20%なくなってるので、とっても損してます。
なので、やつまぱり安く買って放置するのか、高いときに売っちゃうのか。
みなさんはギャンブラーとして感覚が研ぎ澄まされてますか?
わたしには素質がないと親に言われ、今は宝くじと5万円分の投資信託だけです。この5万円も10年前に株に投資したものを売っちゃって買った物で、株の配当金もそこそこあって損はしてないと思います。
ただ、今の=2016年2月は買い時じゃないと思います。
bokeboke