保育園に入れなかった話題はいまだに続いていますが、その理由の一つ、新設できない理由の一例をご紹介します。
町内会に事前の連絡がない
そういうこともあるようです。
うるさい
子供たちがうるさいのはイヤだ、ということです。
これについては、心が小さいとか、子供は宝だ、という方も多いもさと思います。でも、こう考えたらどうでしょう?
30年、40年前に閑静な住宅地に引っ越してきた。高度成長期、バブル崩壊を乗り越えて、やっと退職。これから老後をのんびり暮らそうかと思いきや、目の前に保育園。早朝7時から17時頃まで、子供が大騒ぎ。耳障りに違いない!って思われる方も多いと思います。私も、自宅の目の前が保育園になるとしたら、少なくとも事前の連絡はほしいし、何より、次の項目が大事だと思います。
親が迷惑を書けてる
一番の問題はこっちじゃないでしょうか?
すごく田舎で、道は広々、なら問題ないと思います。でも、郊外でも古い住宅地の場合、道は1.5車線で狭くて、向いのお宅とも近い。
子供の送り迎えで、違法駐車が常態化。向かいのお宅の駐車場の前に駐車したり、車を出すときに必要なエリアに駐車したり。
また、ママたちが大声でおしゃべりに夢中で子供はほったらかし。道路で走り回ったり、車の陰から飛び出たり、大声で叫んだり。
それが、毎日、毎朝、毎夕です。
さいごに
閑静な住宅地に、購入当時、かなり無理して買った高い土地。なのに、この仕打ちか!!!
って考えもありますよね。そういう方々だけではないはずです。もっと他の、保育園新設拒否の理由があると思います。
保育園を作る側も、今の住民(;^_^Aの方々に敬意を払って新設しないと、ですね。
bokeboke