支持政党なし、の支持者、bokebokeです♪
全国では少数派の政党や団体では比例区での届け出は行われていません。私は東京ブロックに住んでいないため、投票できません。
では、人数が多いくて支持政党なし、が立候補してるブロックである東京で比例区176人を割り当てするとしたらどうなるのか?計算してみました。間違っていたらご指摘ください。
計算結果
支持政党なし、3人ってことになります。
ちなみに、比例の実際の人数と比較しましょう。
ということで、ドント方式の原則のとおり、少数派をカバーしています。
自民党が比例をやって、地方ごとにやりましょう!と言っても、自分の票数を減らしたくないが為の区分けです。しっかり分かりますよね。
小選挙区で勝ち負けをFX並みに増幅させる。
少数派を拾うための比例も、区分けをしてしまいトップの『議員数』を減らさない。ドント方式の本来の目的を軽く見たやり方です。
自民党が『謙虚に』と言っても、それは表面上だけ。得票数、得票数が減っても選挙のルールで議席を確保する。すばらしい頭脳プレーです。
少数意見を拾います、というなら、
1.小選挙区で優劣付けよう。
2.比例区は全国にして少数意見を拾い上げます。
ってしましょう。最低限、そういう譲歩は必要だと思います。
個人的には、大選挙区?(全国統一)でやればいいと思います。もちろん、『地元に金を落とす』を禁止して、という前提を作った上で、ですけど。
bokeboke