グランツーリスモスポーツのスポーツモード、非公式戦でのバトルで気になったことがあったので、リプレイを見て反省します。
最後にバトルした、某氏との比較
スポーツモードで筑波86レースで何度もわたしが接触しちゃった某氏。実は、この方は最後の1周まで同じペースで走っていました。でも、私はタイヤを半分残している状態、某氏さんはほぼ無い状態。
どんな差があるのか?
もっと速い人も使い切っているのか?
もっと速い人でも使い切っていない人もいるのか?
とっても気になったので、調べることにしました。
最初に、某氏がわたしのラストのタイヤ消耗度合い(半分から6割程度)になった周回数を見つけます。
これが、某氏の11周目のタイヤ。ゲージは半分になってます。わたしはまだ減ってないです。
そして、ここまで消耗した原因を探ります。
ブレーキング
- ブレーキングポイント
わたし=自分なり
某氏=同じくらい? - 離し方(パッ、か、ジワー、か)
わたし=同じ感じ
某氏=同じかなぁ?
コーナリング
- ステアリングの切り始めポイント
わたし=コースイン側(プロのマネ)
某氏=コース外側(お手本のアウトインアウト) - 切る速度
わたし=じわじわ
某氏=スパッ - 戻す速度
わたし=じわじわ
某氏=スッスッっとポイントポイントまで戻す。 - 戻しきるポイント
わたし=自分なり
某氏=早い
アクセルワーク
- アクセルの増やし方
わたし=じわじわ様子見ながら
某氏=TCS付き?かなり早めに開ける - 開ける頻度
わたし=とにかくゆっくり
某氏=TCS任せ?ランプがつきっぱなし - 自分の開度との差
わたし=様子見ながら
某氏=とにかく開けてる
使ってるライン
- 縁石の使い方
わたし=踏む頻度は高い
某氏=踏む頻度は私よりは少なめ - ショートカットレベル
わたし=ひどい
某氏=しない - コーナーの描き方
わたし=プロのマネしてミドルインアウト(たぶん、できてない)
某氏=きっちりアウトインアウト
最後にバトルした某氏との比較でした。
差の原因
某氏、純正のコントローラーだから!(T_T)
まさか、こんな結果だとは。
ステアリングの戻しを見たら分かるんですけど、ステアリングを戻すときにスティックをパッと離すのでセンターにパッと戻るんですね。
あと、微調整もスティックをチョコチョコ触るのでカクカクするんです。
むしろ、あのスピードをデュアルショックでやってるのが驚きです。
なので、タイヤをいたわれるかどうかについては、スティックでグイグイ曲げるか、回りにくいステアリングでじわっと曲げるかの違いなのかな?って思いました。
上位を見る
続いて、上位で同じくらいの消耗の方。
と思ったのですが、写真が無いのでこのあたりで。
感想と展望
まずは、上位との違いを確認します。
それから、コクピットに座るとお尻が痛いので、シートを変えます。とにかく、お尻が痛くならないように、座布団を買う予定です。あとは、座面に角度をつけて、一般的な運転席と同じくらい、10~20°くらいの傾斜をつける予定です。
ではでは。
bokeboke