のんびり生きてます/これから何をしましょうか?

「はやり」の波に乗ってみようと思っています。その挑戦と経過と結果を紹介しようと思っています。

★スポンサー

【GTS】グランツーリスモのペナルティが理不尽

もはや、ポリフォニーデジタルは役立たずの集団なの?と想像しちゃうくらい理不尽なペナルティが与えられるグランツーリスモ

 

4輪脱輪は機械だから厳密に取れます。

 

でも、車同士の接触や壁との接触など、どこからどこまでが何秒なの?っていうくらい意味不明なペナルティをもらいます。一例と対策をメモします。素人の妄想です。

 

横から当てられる

何度か続きました。流れはこんな感じ。

 

  1. 前の車がオーバーランし、アウトまで飛んでいく
  2. 私がインに入る
  3. 前の車が壁に当たって帰ってくる、もしくは急なUターンで帰ってくる
  4. インベタで走ってる私のアウト側のボディに、前の車がフロントから激突
  5. 私がペナルティ4秒や5秒をもらう

完全に意味不明です。むしろ、当てられたのは私でミスして迷惑をかけてるのはオーバーランした前の車。なぜ被害者にペナルティ?無理なミサイルじゃないし、どうなってるの?

 

コーナリング中にイン側やリアバンパーに当てられる

よくある、追突されたのにペナルティもらったー!のパターン。


スポンサー

  1. コーナリング開始
  2. 後方から追突される
  3. 追突された私がペナルティをもらう

ブロックなら分かります。過度に早すぎるブレーキも分かります。でも、こっちも限界一杯でブレーキングしてる。早すぎる意識はない。ルールでも、前方が優先だし、私はミスしない限りはアウトインアウト。抜きたければぬいてもらってるし、むしろ被害者。それでもペナルティです。

 

もちろん、完全に抜かれている最中に接触したのはゴメンだけど、こつんと当たったくらいでペナルティって…。抜けないのに無理して頭を入れるのはいいの?とさえ。

 

対策

ペナルティの条件を公開すると悪用するから公署できないとは思いますが、あまりにも幼稚なシステムなので、恥を覚悟で他社に協力を求めては?

 

いますぐできる対策は、ないです。

 

  1. コース全幅で消化させず、コース幅の半分だけにする。長さも限定する。
  2. ペナルティは最後まで持ち越しし、切り上げ。
  3. ピットスルーペナルティにする

どれをやっても、ペナルティはなくならないし、公式戦の本選でサブアカウントで妨害されれば無意味です。禁止されてても、使う人は使います。

 

また、2019年3月の時点でゴーストが当たり判定あり、という意味不明な状況。急いで改善が必要です。

 

結局、

  • 悪さとして、当てたのは誰かを判定する
  • 当たったときに完全な弾性でビリヤードになるのはやめて、弾かれないようにする。

という、本当の意味でのシミュレーションをすべきです。特に、ぶつかったときの反発は本当にやめてほしいです。

 

悪さ判定はできないと思いきや、そうでもないです。他のゲームでは理不尽な判定が少ないとのこと。パソコンだからできるとかそういう意味ではなく、やるべきだと思います。FIAとの兼ね合いでできないのかもしれませんが、むしろFIAを押しのけてでもプレイヤー目線で変更すべきです。

 

それとも、予選レベルはこんなものでいいよ!どうせ文句言ってるのは遅いヤツだけだろ、ということでしょうか。上位は人力判定ですからね…。機械判定なんて関係ない高レベルな人だけ上位…。

 

ということであれば、いっそのことレーティングB以下は全員ゴーストでもいいんじゃないでしょうか。純粋に、決められた周回数とタイヤ消耗でのタイムアタックの速い人がレーティングAに上がれる。そこで初めて、完全接触のバトルに参加できる。もしくは、今のAの下位やBの上位を『練習レベル』として、接触はするが接触するととにかくレーティングを下げられる上に、人力で判定されるレーステストを行う、とか。お金がかかりますが、むしろお金を払ってテストを受けられるようにして、ちゃんと対等に走り合える人たちが上に上がればいいのかも。公式戦だけですけど。

 

デイリーは、接触ベースで。

 

ポリフォニーデジタルの技術力が上がることを祈るばかりです。

bokeboke


スポンサー