ビットコインのコストを計算します。
一般的な電気代です。東京電力から抜粋です。
単位 | 料金(税込) | ||
---|---|---|---|
電力量料金 | 最初の120kWhまで(第1段階料金) | 1kWh | 19円88銭 |
120kWhをこえ300kWhまで(第2段階料金) | 〃 | 26円48銭 | |
上記超過(第3段階料金) | 〃 | 30円57銭 |
あくまでも一つの目安です。
おおまかに20円とします。
2060,3060,1660Tiがフル稼働しいるとします。ただし、CPUなど他の機器の消費電力は除きます。我が家の数値です。
2060 160W
3060 160W
1660Ti 120W
合計で、440Wです。
あくまでも2021年12月末現在の情報ですが、約3.5か月で0.01BTCを計算します。
1BTCが550万円ですから、約5.5万円。
消費電力を計算します。
440W×24時間×100日(3.5か月)=1056kWh
1kWhを20円とした場合、21,120円となります。
2万円超のコストで、5.5万円。
かなりコストがかかります。
2060、3060が7万円、1660Tiが5万円とすると、合計で19万円です。
5.5万円のうち、3.5万円で元を取る場合、5.4回=540日、つまり、1年半かかります。
そこから初めて利益が出始めます。それまでは赤字です。
コストパフォーマンス、良いでしょうか?
それは、あなた次第です。
bokeboke