のんびり生きてます/これから何をしましょうか?

「はやり」の波に乗ってみようと思っています。その挑戦と経過と結果を紹介しようと思っています。

★スポンサー

【スプラトゥーン3】ラグによる現象-各種を解説!

ラグによる現象をまとめてみました。

 

なお、サブ、スペシャルは、ラグの側のSwitch上での判定となるはずなため、『ナイスダマが直撃してるのに死なない』『サブが何個も直撃してるのに死なない』は、今回は除きます。

 

なお、任天堂が公式に表明している、攻撃に関する内容は下記のとおりです。

  • メインウェポンは、メイン武器を使用している側の判定。
  • サブウェポンは、投げられた側の判定の判定。

 

なお、通信については、こちらの情報をご覧ください。

xtech.nikkei.com

 

ワープ

ラグを持っているキャラが、突然、別の位置に瞬間移動します。

原因

データが飛び飛びで、相手のデータが時々こちらに到達するため、位置情報が更新されるためではないでしょうか。

 

対策

こうなると、攻撃しようとしても、突然いなくなるため攻撃が間に合いません。

 

攻撃を受ける位置にいないのに、攻撃を受ける

壁の裏など、絶対に攻撃を受けない場所にいるのに、攻撃を受けることがあります。

原因

一つは、ラグ。相手からは、自分が丸見えのタイミングがあり、その時に撃ち抜かれた可能性があります。

もう一つは、リッターが壁裏のキャラを撃ち抜き有名になった、移動予測です。壁裏を歩いていて、壁から出ないようにUターンしたのに、相手側のSwitch上で予測移動されたせいで、自分のキャラが壁からはみ出し、相手に見えてしまう現象です。

 

対策

ラグの対策はありません。

予測移動の対策は、予測で壁からはみ出す、高いところからはみ出す直前でUターンをすると相手側では一時的に落下するなど、ある程度の地点では予測によって自分が希望品動きになりえる場所では、そういった行動を起こさないようにするしかありません。現実的にはそんなことを気にしていられません。

 

敵のインクの影響を受けずに移動

こちらで塗っている部分があるのに、遠くにいたラグを持っているキャラがイカで高速移動し、目の前でこちらを攻撃します。

 

原因

ラグです。相手側のデータ受信が遅いために、こちらの塗り情報が相手側に到達せず、相手側は自分の色になっていることになっています。かりに相手の色になっているとしても、そこから新たにこちらが上塗りした情報も更新されないため、相手は動き放題です。

 

対策

こうなると、来るはずのない敵に攻撃されるわけですから、逃げることも、対抗することもできません。遠くの相手のインクの中にしぶきが見えても、自分の色の地面を一気にかけて抜けてきます。あり得ない現象ですから、こちらは対策もしないです。

 

メインでやられてもしばらく動ける

メインの武器は、メインの攻撃側での判定が採用されます。つまり、攻撃側がメインでキルすれば、相手は必ずデスします。

 

しかし、この判定がラグを持っている側に到達しなければ、動き続けられます。

 

その間は塗ったりキルしたりできるわけですから、圧倒的に有利に動けます。

 

特に、試合終了5秒前に、5秒のラグがあったとすれば、そのまま塗って地面を有利に塗れたりできるかも知れません。

 

原因

相手がデータを受信しないため、他の7人からの情報が届いていないために、キルされません。ただ、YouTubeでラグの動画を見る限り、デスしてるよ、という情報が到達したからか、デスする数秒前から動かなくなる現象があるのかもしれません。

対策

相手の側にデータを早く到達させる方法はありません。対策はできません。

 

ラグ持ちによるキルが、ラグ無しの相手に早く到達するため、やられた側は何もできない

ラグを持っている側がキルした場合、早くデータが相手に到達すれば、相手は気づかないうちにデス。そのままリスポーンです。

 

こうなると、デスした側は、何もできません。

 

仮に、自由に動くラグ持ちを倒せたとしても、それがラグ持ちに到達するのが遅ければ、相手は暫く自由行動となり、味方をキルしたり、塗ったりできるかもしれません。

 

3確の武器なのに、一撃必殺

スパッタリーと対面しましたが、3回も連続で一撃必殺されました。

原因

ラグにより、相手のほうが先にこちらに気づき、先に攻撃を始めているにもかかわらず、こちらに表示されている相手のキャラは攻撃をしていないために起きる現象です。相手が一方的に先行して攻撃できるため、こちらが発見した際には、1発当てるのが精いっぱいでしょう。場合によっては、こちらがデスして時間がたってから攻撃モーションに入ることもあります。

 

対策

ありません。相手のラグが大きかれば、相手の情報がこちらに来ません。こちらに来た時には、もう終わりです。例えば、相手がインクで停止している場合、底にいることが分からず、塗っても影響を受けず、ボムも影響を受けず、こちらがその場に降りたとしましょう。

しかし、こちらからは相手のイカ潜伏も見えず、ヒトに変わって攻撃したことも表示されません。その状態で攻撃されることになると、一方的にデスさせられることになります。

 

まとめ

このように、大きなラグを持っているアカウントと戦うと、インクのバトルが根底から覆ります。

 

最初にリンクを貼りましたが、任天堂のネットワークは、スプラトゥーン3から新しいものになっています。通信にひと手間が必要なNATがCとDでも通信ができるようになっています。そのせいなのか、任天堂のネットワークが悪さしているのか、とにかく無理がたたっている気がします。

 

少なくとも、ガチマッチ/バンカラマッチとXマッチは、本気で取り組むゲームですから、ここだけでも旧システム上で運営してほしいところです。

 

ナワバリバトルでも、こういった現象が起きるのはお断りだけど、ユーザーを囲い込まなければならないから仕方ないにしても、なんとか軽減したり、工夫してほしいところです。

 

ちなみに その1

私は、露骨にワープする人、メイン攻撃が複数撃のはずが一撃必殺、ボムでのやられ方が遅い人は、回線を故意に落としている、または、チート、として通報しています。通報は、一定期間で行える回数が限られています。また、間違った通報を繰り返すと、罰則があるそうです。しかし、やるべきは実施すべきです。

通報、ぜひ、使ってみてください。

 

ちなみに その2

ラグは、ほとんどの場合、ラグが大きい人が有利に働きます。ですので、ラグは小さくすべきで、スプラトゥーン3でのネットワーク変更には疑問です。

 

ちなみに その3

ラグの改善について、光回線(2022年時点で、NUROなどのパケットロスが発生する回線ではないもの)+有線接続のみであれば、自宅でできる対策はありません。

テザリング、光有線+Wi-Fi5またはそれより古いものを使っている場合、遅延が大きくなります。ですので、こういった人はXマッチ、バンカラマッチでは排除されるべきです。

 

実際にラグがひどい人とプレイすると、一方的にボコボコにされます。

また、YouTubeである程度の登録者数がいる方でも、明らかに巨大なラグを発生させ、やりたい放題やっている方が、あたかも普通の状態でスプラトゥーン3をやっているような場合があります。ボムも、ナイスダマも、トリプルトルネードも、ノーダメージ。そんな状態で塗り続けるわけですから、勝てるわけがありません。

 

みなさんは、きちんと有線接続でお願いします。

 

bokeboke