のんびり生きてます/これから何をしましょうか?

「はやり」の波に乗ってみようと思っています。その挑戦と経過と結果を紹介しようと思っています。

★スポンサー

【スプラトゥーン3】塗るコツ。ガチエリア。

以前、ガチエリアでの塗り方で、

 

エリアを先に取らせる

 

というコツを書きましたが、どうやらこれ、その後のカウント進行有利に進める気がします。

 

その他の使えるコツをご紹介です。

 

あくまで、『キルできない人専用』です。

 

エリアの周りを塗る

私はもみじ使いですが、いつもの動きはこんな感じです。

 

  1. エリアの手前まで、逃げるための左右幅を確保したエリアを塗ります。これは、スペシャルを貯める意味もあります。
  2. エリアを取らせます。その際に、味方がキルしているとラッキーです。
  3. エリアの手前に到達したら、相手の位置を確認します。
  4. 相手のインクの到達場所、塗られている状態を確認します。自分の目の前まで来ていたら、いったん引きます。もみじシューターの場合、いったん引いて、トーピードで様子を見ます。
  5. エリア近くのバルーンや壁は、1周回れるように周囲を塗ります。
  6. バルーンや壁の周囲を塗りますが、できる限りそこから離れたエリアも塗ります。なぜなら、自分がいた近辺を塗られても、幅があれば自分が塗っている部分で逃げられるかもしれないからです。ただし、上位の人は塗らなくても自分が塗ったわずかなエリアで逃げてしまいますし、インクを使ってしまうのでロスではありますが、キル能力が無ければ安全側に行動するしかありません。
  7. 味方が前に出れば、敵の後方や左右にトーピードを投げます。強力なバックアップとなります。
  8. イカランプを見る余裕があれば、他の人のスペシャルと同時に打ちます。一人で打っても、避けられるだけなので、とにかく待って、他の人のスペシャルと同時に出します。
  9. 打開は、とにかく待ちます。相手のインクが、『明らかに届かない位置』で、トーピード地獄にします。これに加えてメインで塗ります。これにより、相手は引きますし足を取られて動けなくなることもあります。たいていのステージはスタート地点が高い位置なので、有利なことが多いです。ですので、とにかく粘って相手を下げさせます。
  10. トリプルトルネードは、白いキラキララインまで下がります。2人いると、6連発になります。白いキラキララインが2つ3つと重なることがありますので、注意して白いキラキララインまで下がります。このとき、その中心部分に向けて、メインを打ちます。一部塗られますので、エリア確保を解除されてしまうことを防ぎます。また、3つ4つ並べられると、壁側に逃げると逃げられなくなることがありますので、広い方に逃げます。
  11. ナイスダマも同じでメインで塗りますが、ナイスダマはスペシャル強化をつけているととても広くなるため広がるスピードも速いため、逃げるには通常スピードだとUターンしていると間に合いません。慣性キャンセルで間に合いますが、かなり大変です。
  12. メガホンレーザー5.1chは、撃ってきた方向に対して左右にイカ移動し、動き始めたら逆向きにイカロールでアーマーが効いている状態にします。前後に逃げるとダメージがたまるため、厳禁です。
  13. サメライドは、終わり際にトーピードを投げます。爆発に巻き込まれなければ、相手は塗られて動けなくなるか、ダメージを負うので、倒しやすくなります。
  14. あとは、とにかく塗ること、そして、相手のインクの届く最先端よりもちょっと離れた位置でエリアを塗ります。トーピードも入れて、相手の真上に撃ちます。とにかくエリアを効率よく塗ります。相手のインクだけ塗るようにして、時々、インク回復。効率はこちらの方良い場合が多いので、とにかく塗って、カウントを進めます。
  15. 相手が全滅したら、とにかく前に進みます。周りを見て、トーピードで時間を稼ぎます。インクが余れば、満タンに戻せる範囲でメインで床、壁を塗ります。特に注意するのは、スメーシーワールドの右側の裏抜け。ここから打開されることが多いです。また、ヒラメが丘団地は、エリアの2つの高台に上る壁を、上下の2段ともできる限り塗ります。上る位置の選択肢を増やすことで、どこから上ってくるか分かりにくくします。そして、相手が上るのに時間がかかる、または塗っている音が聞こえることで、相手が上ってくるのを妨害しやすくします。

基本的な流れはこんな感じです。とにかく塗って誰もが動きやすい道路作り。そして、合間にトーピードで時間稼ぎで、敵を後ろに下げさせること。

 

トーピードを使いすぎるとインクが無くなるので、基本はメイン、そして、どうしても敵が引かないとなれば、邪魔するためにトーピードです。サブは効率が悪いので、とにかくメインです。

 

 

 

 

bokeboke

 

 

【スプラトゥーン3】ラグについて任天堂に質問してみたが、答えは内緒ってことでした。

結果を簡単に書くと、ネットワークで他者もあることなので、うまくうごかないこともある。

 

そして、細かい仕様については説明できないとのこと。

 

トーピードが爆発すると、花びらのように広く塗られますが、これが塗られないことがあります。

 

これについて質問しましたが、塗られないことについて説明してくれませんでした。

 

勝手な予想です。

  1. 床への着弾までにデスすると、メイン、サブの空中のインクが無効化される。ただし、そんな状況は見たことがないので、可能性は低い。
  2. 自分の画面上は塗られているが、敵のSwitchではトーピードを撃ち落としたため、その撃ち落とされた判定が自分のSwitchに到達する前に自分のSwitchで爆発したが、敵のSwitchでは爆発していないため、塗られないし、ダメージを与えていない。この場合、敵がダメージを負ってると思いキルに向かうため、実情と異なる情報を元に動き、地面も自分のインクに変わってないため、返り討ちに会う可能性が高まる。
  3. 地面への着弾までに飛んでいるインクが他のインクに接触すると、無効化される。これも、、そんな状況を見たことがない。

 

今のところ、一番考えられる最大の理由は、2.です。ただ、逆にこちらで撃ち落としていないのに塗られないパターンもあり、これはこれで、味方の誰かが撃ち落としてくれた、という可能性もあります。

また、こちらで撃ち落としたのに爆発してインクが塗られることがあり、これが2とは合致しないため、それであれば投げた側での挙動優先のハズですが、それだと矛盾します。

 

スプラトゥーン3で採用された、ニンテンドーの正しいネットワークシステムの仕組みは分からないけど、攻撃が正しく反映されていなくて、また、ボムの仕様も明確になっていないため、絶対に当たっていないスプラッシュボムやキューバンボムの爆風が当たったり、トーピードに限らず塗られるはずのスペシャルが塗られていなかったり、逆にナイスダマやトリプルトルネードが完全に円を塗りつぶすことがあったり、とにかくシステムがまともに動作していません。

 

任天堂は、ぜひシステムの改善と、状態が悪いネットワークの利用者の排除をお願いします。

 

特に、Xマッチとバンカラマッチは、制限をかけてほしいです。

 

bokeboke

 

【スプラトゥーン3】【ガチエリア】もみじシューターは、塗る、死なない、それだけ。

もみじシューターは、死なないこと、デスしないこと、と言われます。

 

本当にそのとおりで、デスした瞬間にガチエリアのカウントが進みだします。

 

もみじシューター、わかばシューターがエリアを塗っているチーム構成になっている場合、敵4人は3人と対戦することになるので、敵はすごく楽に戦えます。しかし、戦っている間にエリアは保持されるので、カウントが進むことになります。

 

ところが、4対3であれば味方3人は人数不利なので倒しやすく、3人を倒してしまえば残ったもみじ、わかばも一緒に倒されます。

 

敵がそのままバトル待ちになっていれば、カウントは止まるまでで、カウントを逆に進められることはないです。しかし、ちゃんと塗るチームだと、あっという間にカウントを進められてしまいます。

 

なので、もみじであればトーピード、わかばであればスプラッシュボムで相手の動きを制限させて、エリア塗りを妨害して時間を稼ぎます。

 

極論ですが、もみじのメインの先端がかろうじて塗れて、敵に見えない位置で塗り続けていれば、味方は動きやすく敵を倒しやすく逃げやすくなりますし、中立状態が続いてカウントが停止したままになるので、あとは味方がちょっと塗ってくれればカウントが少しずつ進みます。

 

だからといって、トーピードやスプラッシュボムで牽制ばかりしていると、ギアが2個投げでも、2個投げたら塗れなくなります。

 

作業の優先順位は、以下のとおり。

 

  1. デスせず、逃げる。
  2. 「効率よく」塗られてない部分を塗り、スペシャルを貯める。
  3. メインでエリアを「効率よく」塗る。
  4. 塗られたエリアを塗り返す。
  5. トーピードを敵の後方、または左右で感知するように投げる。
  6. トーピードを爆発するように投げる。壁の近くにいる場合、先に壁に当たって爆発すれば、自動的に周辺を塗れるので有利。

 

デスしなければ、エリアをとにかく保持することだけです。

 

小ネタとしては、下記のとおりです。

  • 4K系、ハイドラント系など、長射程ブキがいたら、絶対に当たらない位置で塗る。チャージが終わって打ち終わった瞬間i塗り返し、チャージしている間にトーピードを投げる。特に、ハイドラントなどは打ってる途中で横を向かせると無駄な弾を使わせることができます。4K系であれば、チャージを途中で止めさせることができます。こちらのトーピード1発分より多く貯まるまでチャージさせましょう。その分をロスさせることができるので、フルチャージでトーピードを撃ち落とさせるのがベストです。
  • 弓は、とにかく逃げることです。できることがありません。細かく撃つこともでき、射程もあり。とにかく、塗る勝負です。
  • ローラーには勝ち目がありませんので、とにかく離れます。一撃必殺の距離からは離れ、とにかく届かない距離で塗ります。
  • シャープマーカー、スプラシューターなど、シューターにもトーピードを。横、後方に投げます。爆発すれば足場を取れてラッキーですし、直撃+爆発で倒せるかもしれません。

 

よく、「塗り武器」と言われますが、塗りの元祖である「プロモデラー」「ボールドマーカー」よりも塗り要素が高いです。それは、短時間で倒せないこと、メインの序盤の4発程度がまっすぐで、そのあとはバラバラになるので当たらなくなることから、必殺で倒せる可能性がかなり低いからです。

 

とにかく生存し、塗って、トーピードとホップソナーで邪魔をする。

 

プロモデラーであれば、塗り維持のスプリンクラー、一発逆転のナイスダマもありますが、そういった特殊能力もありません。

 

とにかく、邪魔をして、味方の足場を確保するだけです。キルに向かえば、返り討ちです。

 

それを心がけていれば、自然とS+10以上を目指せるようになります。

 

bokeboke

 

 

【スプラトゥーン3】もみじシューターでエリアを攻略

もみじシューターで、ガチエリアを勝ち始めたので、勝ち方をご紹介です。

 

イカニンジャがいるか、マップで確認する

スタートのチーム紹介の後、ちょっとだけ時間があります。その間に、イカニンジャがいるか確認します。いれば、索敵にも気を配ります。

 

先手を取らせる

先先にエリアを取ってもらいます。

 

その後にエリアを取り返せば、相手にペナルティが付きます。

 

そのままカウントが進めば、自分のチームの勝利ですが、先にペナルティが付くことで、相手にプレッシャーを与えられます。

 

これは、あくまで小ネタなのですが、最初からノンストップでクリアすればいい!という方は、無視してください。

 

エリアを塗る

基本は、エリアを塗ることけだに集中します。

塗りながら、敵を倒したり、敵の塗りの邪魔をします。

 

射程が長い武器には要注意で、当たらない距離や、相手のチャージの間に塗ります。

 

ロングブラスターのような、長い射程でチャージの時間が無い場合は、とにかく牽制して、仲間に倒してもらいますw

 

エリアを塗るコツ

  • エリアを取ったあとに相手に取られると、進んだポイントの4分の1がペナルティとして付くので、中立の状態を守る。
  • このべペナルティを繰り返すと膨大なペナルティをもらうことになるので、できる限り取り替えされないように。
  • 相手が攻撃できないバルーンの裏や、中央のブロックの裏など、影に隠れて塗ります。
  • とにかく広範囲を塗ります。相手と塗り合っていると、こちらが塗ったいても、ラグのためか塗り負けし、相手にエリアを確保されることがあります。

 

壁を超えてトーピード

壁裏でエリアを塗りつつ、壁の上通してトーピード。やりすぎるとインクがなくなってエリアを塗れなくなりますが、牽制することでキルできたり、塗りの邪魔をできます。上からのトーピードや、後方からのトーピード。大事です。

撃ち落とされると、大量のインクを失うことになります。倒せなくても、壁に当たって爆発してインクを塗る、相手にヒットしても相手が動かずダメージを与えられなくても塗る。

 

そんな心境で大切に投げましょう。

 

ホップソナーは、必ず敵から見て壁裏に

ホップソナーは、対物や攻撃力が高いブキにはすぐ壊されます。3発出ないことになると、本当に残念なスペシャルになります。

 

こういったことを気をつけながらプレイすると、かなり勝てるようになりました。

 

相手がキルしたら、待機場所を敵陣にする。

敵の多くがいなくなった場合、エリアを確保したら、一目散に敵陣に入ります。

 

1秒で3カウント稼げます。敵陣で邪魔して、相手が5秒で打開すれば15カウント稼げます。

 

敵陣は、的に有利な形状なので、打開されるのは時間の問題です。

 

なので、無理はせず、1秒稼いで、すぐに逃げてから、自陣でエリアをまた塗り合う。

 

それだけで3カウント稼げます。

 

運良く10秒稼げたら、30カウント稼げます。中央のエリアで相手をたくさん倒したら、とにかく敵陣に入りましょう。

 

 

参考に。

 

bokeboke

【スプラトゥーン3】絶対やるべきこと!

スプラトゥーン3で、絶対にやらなければならないことを書きます。

 

キャラコンと呼ばれる、キャラクターの操作。練習しなければ出せないような特殊なものは、除きます。

  • 意識したイカロール
  • 前方へのイカロール
  • イカノボリ(貯めジャンプ)
  • ジャンプ撃ち
  • 雷神ステップ(チョイ塗りしながらイカ移動)

 

そんなことより、初心者がやらなければならない、クセにしなければならないことを書きます。

 

敵を探す

一番にすることは、これです。 

 

撃つことに必死になり、敵がどこにいるかも分からず、マイペースで塗ったり、見かけた敵を追いかけて倒そうとしたり、10年早い!

 

絶対に敵がいないスタート時や、ワイプアウト直後などを除き、まずは敵を探します。

 

特に、こちらがやられた直後に戦線に復帰するときは、絶対に索敵が必要です。

 

敵が崖の真下に敵が隠れていて、中央部分に飛び降りた途端、キルされます。

 

とにかく、負けても良いから敵を探します。

 

ディスプレイを高級品に変える

性能が低いディスプレイやテレビだと、ジャイロで画面を動かしたときに、画面がぼやけてしぶきやイカが見えません。

 

画面を動かすと、敵の発見が難しくなります。

 

まずは、画面を止めて探す。

さらに一歩進むなら、高級ゲーミングディスプレイやテレビを使いましょう。

 

 

塗り方は、戦略により選択

私は、とにかく足場を塗りたいので、どのバトルでも皆さんの足場を!と思って全面塗ります。

 

しかし、上位の方々は、インクを無駄遣いせず、効率的に、最低限の塗りで済ませて、それでいながら退路も確保してます。

 

これは、プレイヤーの戦略から選択することになりますが、安全なときに、敵を探しながら塗りましょう。

 

スペシャルは、みんなと同時に使う

Xマッチやチャレンジの野良だと、難しいです。

 

それでも、4人が中央部分に集まったときにこそ、スペシャルは同時に使うべきです。

 

特に、攻撃系の、ナイスダマ、メガホンレーザー、トリプルトルネード、カニタンク、ウルトラショット、ホップソナーが重なると、手も足も出ません。

 

できる限り、同じタイミング、近いタイミングで使いましょう。

 

攻撃系スペシャルは、確実に使う

とないえ、使わずにデスすると、相手が有利になります。特に、ナイスダマ、メガホン、アメなどのスタートすると自動的に発動するものは、倒される前に早めに発射してしまうことが必須です。打ち落とされるのは避けなきゃいけません。

 

前線を上げる

明らかに敵が減ったら、前に出る。

ボムやメインで足場を取り合いして、スペシャルを貯めます。 

 

そこからの、スペシャル合戦です。

 

同点なら、前に出てる方が前線を維持できるので、オッケー。

 

ヤグラの関門は一発で突破する

YouTuberはみなさん言ってる。

 

関門用のカウントが別に準備されているから、そのカウントを消費しなきゃいけない。でも、ヤグラを戻されるとその特別なカウントをやりなおすことになる。

 

だから、関門の突破は、一発で済ませるべきです。

 

イカランプ、カウントを見る

これは、本当に難しくて、私は全然できていません。

 

イカランプは、誰がステージで活動してるか、敵が少ないか、味方が少ないかで、攻めるか守るかの判断をします。

 

カウントは、特にエリアの場合は数字でしか表示していないため、確認が重要です。

  • 今は攻めなければならないのか?
  • チェックポイントはどこまで進んだか?
  • チェックポイントを突破中か?
  • エリアのカウントが進まない場合、エリアの片側が塗れていないのか?

 

確認することが大切です。

 

エリア、ヤグラ、ホコを無視し続けたら勝てません。

ある程度、相手を倒したら

  • とにかくオブジェクト管理
  • エリアを塗る
  • ヤグラに乗り前に進める
  • ホコを前に進める

 

 

 

さいごに

私ができていなくて、YouTuberはみなさんが指摘してることをまとめました。

 

これをできてから、本当のバトルが始まると思います。

 

bokeboke