のんびり生きてます/これから何をしましょうか?

「はやり」の波に乗ってみようと思っています。その挑戦と経過と結果を紹介しようと思っています。

★スポンサー

【1月24日】オール電化の生活

我が家は、オール電化です。

 

ごくごくあたりまえですが、こんな製品を使っています。

 

  • 生ゴミ処理機(市の助成で購入)
  • オーブンレンジ(コンベンションオーブンあり)
  • トースター(やっすいやつ)
  • ティファールの電気湯沸かしポット(初期の1リットル)
  • 圧力IH炊飯ジャー
  • IHコンロ(2口+ヒーター+グリル)
  • エコキュート(360リットルくらいの、とっても小さいタイプ。冬場のお風呂2回は厳しい)
  • お風呂は全自動で、エコキュートと連動。
  • リビング、寝室にエアコン(寝室は2室使用中ですが、私はエアコンレス(; ;)ホロホロ)
  • 水抜き(温度センサーなし。忘れがちなので、けっこう危険。)
  • 冷蔵庫(500リットルくらい。いらない大きさだけど、小さいものより安かったので仕方なく購入。ムダに幅をきかせていて、結構困っています。)
  • ドラム洗濯乾燥機(日立のビッグドラム、風アイロン。色々エラーが多く、手を入れる位置が低いので、結構大変です。できれば、純正の台を付けて使いましょう。)

他に、テレビ、パソコン、iPhoneをつなげるスピーカー、ゲーム、アンプ、加湿器、加湿空気清浄機、扇風機といった、ごくごく普通の電化製品ももちろんあります。

 

残念ながら、床暖房のない家です。ちょー冷たい床でがんばってます♪

 

ガスからの移行が行われたのが、湯沸かし系とコンロです。

 

オール電化!!!なんていいますけど、実際にガスを使わなくなっても、ガス代分くらいは電気料金になってしまうので、料金的な利点はかなり小さいです。

 

電気のいい点は、震災時に復旧が早かったこと。私の住む地域は4日で復旧しました。ガスは1ヶ月。そう考えれば、オール電化もいいものだと思います。

 

もちろん、セキスイハイムのように、電気の発電量・消費量の自給自足ができればベストなんですが、金銭的に難しいところです。宝くじ、当たってくれれば、近所の広い敷地を買って、自給自足の家を作るんですが…。

 

ちなみに、以前にも記事にしたんですが、ガスが止まったとしても電気が使えるようになればティファールで湯沸かしして、じょうろでシャワーする!なんていう、貴重な経験もできますσ(^◇^;)

 

ということで、ガスにしても、電気にしても、いまのところ大差ないよ、という経験談でした。

 

bokeboke