グランツーリスモスポーツの公式戦は、ポイントが理不尽な配分になってて不満が聞こえます。
現状
上のリンクは2019年のエキシビション1とは異なりますが、一例としてご覧ください。
例えば、A+(Sも含めて、実際のランクの意味)だけで行われるレースと、A+が一人で他はDだと、A+が大損する、一位でもポイントが低いはずです。
私がDのころをご紹介します。
Dのみの部屋だと、1一位でも140ポイント、20位が0で、19位が10、というとっても低い配分です。
ところが、ここにSやAなど上位が含まれると激変します。
5位が400ポイント、15位でも150ポイントくらいで、下位でも高得点です。
つまり、失敗例だらけで下位に沈んでも、ぶっちぎりの1位のほうがポイントが低くなる逆転現象が発生。
こんな理不尽なポイントシステムには抗議しないとです!
改善案 逆順位制
今の順位の逆順かレーティングをポイントにします。
順位だとムラができるので、レーティングのほうがいいのかな?
ただ、レーティングだと上位はたくさん走れば稼ぎ放題なので、バランスが悪くなりますね。
順位だと、順位の違い1つでも実力差が大きいかもしれないけど。
例えば、DRが1位の人は10000ポイントとします。
1万人のプレーヤーがいるとして、5000位なら5000ポイント。
マッチングした20人がそれぞれの順位のポイントを持ち合わせ、そのままポイントにします。
上位は保身に頑張らなきゃいけませんし、下位は一発逆転を狙えます。
もちろん、逆転現象は起きにくくなります。本来の順位でゴールすることが多くなるでしょう。
トップ20が集まっても、最下位が0ポイントなんてあり得ません。トップグループの中でポイントのやり取りをします。
下位は下位のポイント。クラスが混ざったときに本来の順位にいられるかどうかがポイントに影響します。
こんな簡単なことができなくて、なぜ今の変なポイント振り分けなんでしょう?
bokeboke