1990年頃に崩壊した、バブル経済。
いまのスマホゲーム業界も同じじゃないでしょうか?
貧乏人が貧乏くじを引く
昔のバブルは、経済に詳しくないお金持ちや小金持ちがお金を使って、株を買って、土地を買って、ビルを買って、楽しく遊んだことでしょう。
お金は、経済システムを理解した人に持っていかれただけです。
その投資、本当にやりたかったゲームですか?
ガチャも同じです
ゲームがなんなのかを考えてない小金持ちがお金を使って、アイテムを買って、ゲームの権利を買って、楽しく遊んだことでしょう。
お金は、システムを作った企業に持っていかれます。
このゲーム、本当にやりたかったゲームですか?
無料、激安の怖さ
無料+暇つぶしで始めることが多いんじゃないでしょうか。
元々、何もすることがない時間にやってたことなのに、お金を払い出してしまう人が少なからずいらっしゃるようです。先日、朝のテレビ番組で町中調査してましたが、無料ゲームをやってる人の何割かが課金してるとのことでした。統計的には有用じゃないと思いますけど、そういった地道な無料ゲーム配布の中から金づるを見つける、すごい商売です。
ここを読む方にはいらっしゃらないとは思いますけど、そういう人、見かけたら教えてあげて下さいね。人生の無駄遣いですよ、って。
Yahoo!ニュース呼んでる方がまだマシだと思います。
bokeboke