世間では、色んな方法でマネーロンダリングが行われてます。こういうのを無くして、一つ一つの行動に正しい価値を付けて料金を支払うようにしてはどうでしょうか?
ホテルのポイント上乗せで一括料金
ホテルのプランで、1000ポイントプレゼント、ただし料金も1000円アップ、というのがあります。
ポイントに変えるの?と意味不明ですが、ビジネス利用だと会社がホテル代を支払い、利用者がポイントをもらいます。
- 利用者がポイントをゲットします。
- 利用者がポイントを利用して宿泊します。
- 領収書がホテルから発行されます。
- 会社は利用者に料金を支払います。
つまり、会社は多くのお金を支払い、利用者(通常は従業員)が不要に支払ったお金をゲットします。
ポイントだけならまだしも、水増ししてお金を横取りする。なかなかですよね。
携帯電話の料金
- スマホなど本体の値段
- 通信、通話料金
普通は、それぞれ単独で支払いすべきです。ところが、通話料金の値引きと言いながらスマホの値段を実質無料とごまかして販売されてます。
携帯会社のマネーロンダリングですね。
通話料金を上げて、この分を本体の仕入れ価格に充填する。
そして、消費者の多くは貧乏なので、それにのらざるを得ない。
だって、スマホ持ってないとなれば周りから袋叩きですから。村八分ですから。
最後に
ポイントだけじゃなくて、いろんな【余分な出費】を余儀なくされる経済システムは使わず、その製品とサービスにキチンと料金を支払う意識をみんなで持たなきゃいけないんじゃないかな、って思いました。
bokeboke