のんびり生きてます/これから何をしましょうか?

「はやり」の波に乗ってみようと思っています。その挑戦と経過と結果を紹介しようと思っています。

★スポンサー

【iRacing】【VR】【Pimax】fpsやHzの設定はどうするの?

iRacingをPimaxでプレイする時、どこで設定するのか?

 

2022年5月時点での最低限の設定をご紹介です。

 

▼ここから追記

VRの場合、VRHMDのリフレッシュレート(90Hzなど)側に引っ張られて、CPUは最低限の演算しかしないようです。

 

12600と3070Tiだと、12600が勝ってしまい、3070Tiの負荷が大きくなり、ボトルネックになります。

 

VRの場合、CPUは無限に画像を出すんじゃなくて、VRのリフレッシュレートの中での演算のみ行っているようです。

VRのリフレッシュレートに引っ張られる→グラボの出力の能力に引っ張られる→CPUの性能限界に引っ張られる

 

という風に、グラボが弱い(グラフィックの設定が高品質すぎる)と、CPUは演算を行いません。

 

一般的なディスプレイの場合、CPUもGPUもフル稼働し、出てきた画像を強制的にディスプレイに表示させるため、どちらも100%近くなることがありますが、CPUだけ負荷が低くて、GPUだけ100%ということがなかったので、VRではCPUだけ余裕でリフレッシュレートの分だけを仕事してGPUだけ100%の状態を初体験してビックリでした。

 

▲追記ここまで

 

 

 

SteamVR

一番大事なのが、SteamVRです。

ここで、片眼あたりの画素数を指定します。

%表示と画素数表示が両方出てきます。

 

Pimax5k Superの場合、液晶パネルが片眼2560×1440ですが、VRの場合、これより大きく上回る画素数を演算した後、画像を変形などして表示させるそうです。

 

だから、%を大きくすると、負荷がとんでもなく増えます。100%(一辺あたり、液晶パネルの1.5倍)でいいだろ!とすると、GPUはあっという間に100%稼動になります。

 

ですので、とにかくここの画素数を下げなければなりません。

 

Pitool

こちらでは、リフレッシュレート(fps、Hzの数字)を固定します。私は90Hzにしています。ここでの画素数の変更はできません。基本的には、負荷に関する設定はリフレッシュレートのHzだけです(たぶん)。

スムース機能などがありますが、わたしは全てオフです。

 

NVIDIAコントロールパネル

こちらは、プログラムごとに設定ができます。iRacingなら、iRacing用にfpsを設定したり、高負荷の効果、フィルターなどは調整、お勧め設定は分からないので、ネットの数字を検索です。

ここでも、リフレッシュレート=fpsの設定があります。

間違ってここを間違った数字にするとおかしなfpsになりえます。

要注意です。

 

さらに、電源設定があります。こちらも要注意です。フルパワーで動かすことが前提です。

 

iRacingのオプション

グラフィックオプションです。ここの解像度は、通常のディスプレイに使用する解像度です。ですので、VRには影響がないそうす。また、負荷にも関わっていないそうなので、負荷の検討には含めなくてよいそうです。

ここでネックになるのは、左下にあるfpsの設定です。

ですので、ここの数字も要注意です。

 

主な設定はi以上です。

これ以外には、Windowsの電源管理が重要です。省エネにしていると、CPUがフルパワーで稼動しないため、fpsが低下します。

 

 

 

 

こちらの映像を見る限り、いろんな画質があります。

わたしが使ってるPimax 5k Superは、横幅が広いけど、縦は狭いので、縦方向の画質がReverbに対して、圧倒的に悪いことが分かります。

 

Reverbは、とっても広い正方形。視野角は狭いけど高画質。

縦が同じPimax 8kは、縦がRevetbと同じだけど、横幅が広い=視野角が広い。

 

レンズや素子の性能での違いはありますが、おおざっぱに考えるとこんな感じです。

 

bokeboke