自作PC
ビットコインのコストを計算します。 一般的な電気代です。東京電力から抜粋です。 単位 料金(税込) 電力量料金 最初の120kWhまで(第1段階料金) 1kWh 19円88銭 120kWhをこえ300kWhまで(第2段階料金) 〃 26円48銭 上記超過(第3段階料金) 〃 30円57銭 あくま…
イギリスから到着した封筒ですが、住所などを書いたシールを剥がしたら、封筒が大変なことに。 この封筒、緩衝剤内蔵されてるんですが、この緩衝材がゴミでした。ビックリ。 ちなみに、ちゃんとしたイギリスから発送されています。 こちらがケース。段ボール…
2021年4月現在、オキュラスクエスト2という、超低価格なVRが庶民ができにできる物です。 では、その性能を向上、または低下させて、レースゲーム専用VRゴーグルを作るとしたら、どんな性能が必要か、妄想で検討します。 オキュラスクエスト2の性能 Oculus Qu…
現在プレイ中の「iRacing」というレースゲーム。 シミュレーターといわれるほど、車の運転に近いものになっているそうです。レベルは様々ですが、パソコンソフトの中では中レベルのようです。 さて、そこで速く走るコツ。 わたしはまだ腕がないので遅いです…
パソコンのディスプレイの表示で、GPUの処理が遅れて画面が下だけが更新されて、画面の上下で映像がずれて表示される不具合をテアリング、GPUの出力が遅れて画面が一瞬止まる不具合をスタッタリングと言います。 これを改善するために、パソコンが表示するス…
ビデオキャプチャボードの説明をしているサイトや、おすすめを書いているブログってたくさんあります。でも、大抵は嘘。たぶん、ブログで儲けるために使ったことがないのにどこかから記事を持ってきたり、仕様から適当に書いてるんだと思います。 ・ハードウ…
アセットコルサのパソコン版やiRacing、rFactor2など、盛り上がりを見せるレースシムと呼ばれるレースゲーム。 3画面でプレイできるけど、我が家には2画面しかない!(当時) そして、パソコン設定で2画面だとつなぎ目が真ん中になるのでプレイが厳しいです。 …
PS4からの配信だと編集ができないし、画面に加工できないし、マイクの音はノイズがヒドい! なんとかしなきゃ!ってことで、パソコンを購入。 でも、クレジットカードの支払額がとんでもないことになってるので、キャプチャーボードはお金に余裕が出てからだ…
よく見かけると思います、この形。 ズバリ、まともに動作しませんw どういう理由か分かりませんが、切り替えてもPS4がうまく認識しません。 もう一方に接続しているPCはちゃんと認識します。 こうなってくると、認識していないのはPS4ってことに…。寿命でし…
iRacingに限らず、アセットコルサ、アセットコルサコンペティツィオーネをプレイするために作った自作パソコンがハズレ! でしたので、2020年9月現在で買うべき自作パソコンのパーツのグレードを改めてご紹介です。 ディスプレイ G-SYNC対応(高額ですが、一…
わたしのパソコンの仕様はこんな感じです。 Thermaltake Smart BX1 RGB 650W PC電源ユニット 80PLUS BRONZE PS824 PS-SPR-0650NHFABJ-1 発売日: 2018/11/30 メディア: Personal Computers INTEL インテル Corei5-9600K INTEL300シリーズ Chipsetマザーボード…