選挙制度がおかしくない?ってことで、対策案です。
年齢別、人口比率係数
年齢別で区分される制度が多いので、年齢ごとの人口に応じて係数をかけます。
たとえば、一番多い70才が100万人、少ない20才が20万人とします。
20才には5票。70才には1票です。
投票率が同じであれば、20才の票も同じ総数になります。
年齢別じゃない制度にも効くから不平等だ、ってなるかもですが、高齢者が優遇され過ぎてる2018年の現状を考えればこれくらいの補正をかけてもいいのでは?
残り寿命(例えば、80-年齢)を投票の数とする
例えば、79才なら1票。
20才なら60票。
若い人に権力を与えることになります。
例えば75歳が100人いて20歳が10人いる村があったとしたら
— picar3rururuピカ NoWar (@picar3) October 4, 2018
若者10人の意見を聞けって話よ
選挙で余命年数分の票をを入れられる用にすべきだよな
平均寿命が80歳なら
余命5年が100人で500票
余命60年が10人で600票
こんなバランスでいいんじゃね
75歳の100票で政治決まったらその村終わりだよね
こちらの案です。すごいですよね。凄く納得。
ということで
そういうの、やってくれる議員さんを募集しますw
bokeboke