のんびり生きてます/これから何をしましょうか?

「はやり」の波に乗ってみようと思っています。その挑戦と経過と結果を紹介しようと思っています。

★スポンサー

ゲーム配信用にマイク【ソニーのピンマイク】を買いました。

f:id:bokeboke_chan:20200616103842j:image

 

SONYECM-CS3 [エレクトレットコンデンサーマイクロホン

 

を購入しました。

 

  • PS4のヘッドセットで配信すると、ノイズがひどい
  • USBオーディオユニットを購入しましたが、ノイズが完全には消えない

USBオーディオオーディオユニットはこちら。

 

 

 

配信をパソコンから行えば、ノイズもなくなるだろう!

 

そんな気持ちで買いましたが、ノイズは完全にはなくなりませんでした。配信ソフトの設定画面からマイクのボリュームを半分にしたら消えました。ただ、声が聞こえなくなってると閲覧者さんにご指摘いただいて、結局75%くらいにしたら、聞こえるし、ノイズはないよ、ってことで、75%で落ち着きました。

 

さてさて、配信がんばります!

 

と使っていたら、声が小さいよってことで、結局、ボリューム最大で使ってます。

 

bokeboke

 

【PC】パソコン、作りました その4

はい!ラストです。

 

前回までの【パソコン、作りました】

bokeboke-chan.hatenadiary.jp

 

f:id:bokeboke_chan:20200602171207j:image

 

マザーボードの電源を差し込みます。
f:id:bokeboke_chan:20200602171232j:image

 

CPUのエクストラ電源ケーブルが右から左下に伸ばしていますが、本当にギリッギリ刺さってます。パンパン。ただ、真ん中に見えるPCIスロットが分かるでしょうか。分かりますよねね…。そうです、グラボの邪魔になります!
f:id:bokeboke_chan:20200602171148j:image

 

無理やり回避してますが、無理です。
f:id:bokeboke_chan:20200602171223j:image

ということで、あきらめて買いに走りました。無念です。

 

そして、各種コネクタを指します。
f:id:bokeboke_chan:20200602171216j:image

 

こちらはパワーとリセット。ピンが小さすぎて見えませんw
f:id:bokeboke_chan:20200602171248j:image

ちっさいピンに差し込みます。他にもLEDとか色々差し込みます。
f:id:bokeboke_chan:20200602171236j:image

 

 

そしてお待ちかね、グラフィックボードです。

固い、分厚いプチプチに入ってます。
f:id:bokeboke_chan:20200602171241j:image

 

なんか、ちょっといい感じ。
f:id:bokeboke_chan:20200602171220j:image

 

裏はボード付き。おしゃれ。二度と見ることないけどw

f:id:bokeboke_chan:20200608075619j:image

 

基盤はこんな感じ。よくわかりません。
f:id:bokeboke_chan:20200602171255j:image

 

蓋を開けます。
f:id:bokeboke_chan:20200602171159j:image

 

 

この写真だと、-左の長い部分に差し込みます。

右の長い部分だと、×16用だけど、実際には×4で動作するそうです。
f:id:bokeboke_chan:20200602171252j:image

 

グサッ!!!!

と刺したけど、蓋の位置が違う…間違えた…。そこは穴が要らない。
f:id:bokeboke_chan:20200602171211j:image

 

延長ケーブルとともに、カバーを買ってきました。無念。
f:id:bokeboke_chan:20200602171140j:image

 

 

はい、蓋をしました。

もちろん、CPUエクストラ電源のケーブルも延長して、余裕をもって迂回して配線しました。
f:id:bokeboke_chan:20200602171155j:image

 

最後に、ビープ音が出るように、スピーカーを取り付けました。
f:id:bokeboke_chan:20200602171143j:image

 

起動完了。

このままWindowsもインストールし、無事に動きました。
f:id:bokeboke_chan:20200602171227j:image

 

アセットコルサも余裕で動くし、ファンもほぼ回らない、部屋の気温26度。幸せなひと時でした。

 

これより、アセットコルサを楽しんでまいります!

 

bokeboke

 

【PC】パソコン、作りました その3

前回までの【パソコン、作りました】

 

パーツ選びはこちら。

bokeboke-chan.hatenadiary.jp

 

 

その1

その2

 

もあります。

 

 

さて、マザーボードから組付けていきます。

f:id:bokeboke_chan:20200602164517j:image

 

 

ケースには、マザーボードごとにサイズがあります。取付用のボルトを取り付けるんですけど、その位置が全部記載されています。今回はATXなので、A1とA9を使います。が、実際にはケースの穴が足りませんでしたので、マザーボードの穴に合う位置をすべて使用します。
f:id:bokeboke_chan:20200602164500j:image

 

こんな感じで刻印されています。
f:id:bokeboke_chan:20200602164638j:image

 

持ち上げる用のボルトみたいなものを取り付けます。手で取り付けます。
f:id:bokeboke_chan:20200602164629j:image
f:id:bokeboke_chan:20200602164255j:image

その2、でメモしていた、マザーボードのバックボード。ケースにはめるの、めちゃくちゃ力が要ります。ペラペラなんで、力を籠めるのが怖いです。曲がっちゃいそう。

 

 

こちらは、M.2のSSD取付場所。

右端が差し込み口。左の3つのねじ穴が固定場所。ここに、マザーボードの固定用のねじと同じような物を同じように立てます。

f:id:bokeboke_chan:20200602164608j:image

 

 

ちなみに、この位置には板がついてて、冷却フィンになっているっぽいです。フィンじゃない、ただのアルミ板っぽいですが…。ついでに言うと、裏についてる両面テープが分厚くて、本当に熱を奪うの?と疑問に感じます。
f:id:bokeboke_chan:20200602164310j:image


こちらが両面テープらしきもの。台紙をはがして使用します。
f:id:bokeboke_chan:20200602164557j:image

 

ペラペラの板。本当に冷えるんでしょうか?
f:id:bokeboke_chan:20200602164303j:image

 

これはSSDの裏面。何も実装されていません。片面実装?
f:id:bokeboke_chan:20200602164244j:image

 

差し込みます。左端をねじで押さえつけます。
f:id:bokeboke_chan:20200602164504j:image

 

上の写真の左上にも同じようにM.2のSSDを差し込めます。こちらはレイ棄却用のパーツがありません。追加購入が必要です。
f:id:bokeboke_chan:20200602164755j:image

 

なんだかんだで、メモリ差し込み。取り外し用のレバーは、写真の向こう側に1個付いているタイプです。
f:id:bokeboke_chan:20200602164332j:image

 

 

CPU取付。
f:id:bokeboke_chan:20200602164508j:image

 

虎徹Ⅱの取扱説明書。すごく細かく書かれてるけど、微妙に分かりづらいです。
f:id:bokeboke_chan:20200602164652j:image

 

1151の場合、これかな…と思いましたが、違いました。これは表なんですが、裏の説明書が正解です。こっちじゃないです。
f:id:bokeboke_chan:20200602164647j:image

 

要注意
f:id:bokeboke_chan:20200602164532j:image

すごく重要です。

マザーボードの取り付け前に、上のバックボードを取り付けなければなりません。

 

CPUの周りに4本のボルトが出てきます。
f:id:bokeboke_chan:20200602164513j:image

 

ゴムが4個あります。スポンジが付いている面と、付いてない面があります。スポンジが付いているほうをマザーボード側に向けて、ボルトに差し込みます。
f:id:bokeboke_chan:20200602164323j:image

 

 

そうそう。ここでまたやり直し。バックボードにはゴム板を貼り付けます。

TOPと書かれた面の中央の四角に合わせて貼り付け。
f:id:bokeboke_chan:20200602164319j:image

 

 

先ほどのゴムを付けた後にこの部品を取り付けますが、どっちを取り付けるの?となりました。説明書の絵だと、微妙に分かりづらい。

 

正解は、左です。
f:id:bokeboke_chan:20200602164251j:image

 

正解は、上側の短いものです。
f:id:bokeboke_chan:20200602164642j:image

 

ゴムの上にのっけて、丸いナットで締めます。これ、どこか1個を締めてしまうと、他のところが持ち上がって、丸いナットがボルトのねじに届かなくなります。少しずつ締めていきます。
f:id:bokeboke_chan:20200602164617j:image

f:id:bokeboke_chan:20200602164537j:image

 

ありがたいことに、グリスが付属しています。袋の先端は、鉄平ちゃんのマヨビームのように細くなっていて、塗るのが楽勝です。

www.myojofoods.co.jp


f:id:bokeboke_chan:20200602164327j:image

 

といいながら、適当に伸ばします。
f:id:bokeboke_chan:20200602164601j:image

 

そして、フィン側。接する面はきれいに加工されているためか、フィルムが貼られています。この透明フィルム、はがしてから取り付けます。
f:id:bokeboke_chan:20200602164525j:image

 

 

吉田製作所さんでも紹介されている、長いドライバー。私は車の修理で使うために購入していましたが、お持ちじゃない方のほうが多いと思う。取付は困難を極めるかも…家庭用の100円とか1000円の6本8本だけ入ってるタイプだと、本当に大変です。
f:id:bokeboke_chan:20200602164625j:image

 

 

このフィン、メモリに当たらないようにっするため、フィンの上にあるこのマークの2本細い棒が出ているほうがセンターから離れてます。なので、メモリーから遠くなってます。
f:id:bokeboke_chan:20200602164247j:image

 

ほら、逆は取り付けの+ねじがフィンの端っこくらいでしょ?
f:id:bokeboke_chan:20200602164604j:image

 

最大の問題だったかも、ファンの固定。この針金、どうやって取り付けるんだ?ってことで、ネットで取り付け方を発見。やってみたら…。
f:id:bokeboke_chan:20200602164541j:image
f:id:bokeboke_chan:20200602164240j:image

フィン、1枚を見事に曲げるw
f:id:bokeboke_chan:20200602164529j:image

 

反対側は、ケースとの距離が近くて取り付けるのが本当に大変。同じメーカーなのに…w
f:id:bokeboke_chan:20200602164620j:image

 

 

モザイクかけてるけど、このフィンの高さがケースギリギリ。同じメーカーならでは?本当にぴったり。

ちなみに、旧モデルは5mm高いので、入らないこともあるかも…。
f:id:bokeboke_chan:20200602164315j:image

 

 

CPUファンはこちら。

f:id:bokeboke_chan:20200602164633j:image

 

ケーブルは下出し、近場を通して差し込みました。
f:id:bokeboke_chan:20200602164549j:image

 

ふたを閉めたときのフィンの位置。ふたギリギリです。
f:id:bokeboke_chan:20200602164545j:image

 

 

ということで、最後の【その4】に続きます。

 

bokeboke

 

【PC】パソコン、作りました。その2

パーツ選び、電源取り付けまではこちら。

 

bokeboke-chan.hatenadiary.jp

 

 

 

 

ではでは、部品取り付け方法を紹介です。

 データ保存用・2.5インチのSSD

ということで、PS4の外付け用SSDを取り外して余った、サンディスクの2.5インチ500GBのSSD

 

 

 

取り外しの記事はこちら。

bokeboke-chan.hatenadiary.jp

 

 SSDの横穴に、PCケースに付属する部品を差し込みます。手前の部品、2か所銀色の棒が出ています。これをSSDのねじ穴に差し込むだけで、ケースに差し込んで固定できます。

 

f:id:bokeboke_chan:20200602163621j:image

 

グサッと差し込みます。

と軽く書いていますが、これ、穴がないほうの側板を取り外して差し込んでます。つまり、穴が開いている側板=マザーボードを差し込む側と反対側です。こちらが2.5インチ用。マザーボードを差し込む側=穴だらけの側板側は3.5インチドライブ用です。今の時代、逆にしてくれてもいいのにw

f:id:bokeboke_chan:20200602163941j:image

 

 

楽々固定できます。これも発明。本当にありがとうございます。
f:id:bokeboke_chan:20200602163643j:image
f:id:bokeboke_chan:20200602163636j:image

 

よく見ると、取り付け部品の出っ張りが、PCケースの差し込んだ穴から出て、引っかかっているのが分かると思います。本当に便利です。

パーツの端っこをつまめば、緩んで簡単に抜き出しできます。最高です。
f:id:bokeboke_chan:20200602163925j:image

 

ちなみに、S-ATAのL字のコネクタ。この方向でも、裏にしても、どっちでもOK。抜き出して裏返せば、そのまま差し込めます。本当に便利です。
f:id:bokeboke_chan:20200602163945j:image

 

ケーブルがL字だと、下向きにケーブルを出せるので、とっても便利です。

 

ちなみに、別のL字のケーブルは、コネクタのL字が反対を向いているため、このまま差し替えるとケーブルが上向きに出ます。なんと!そういうのもあるんですね。注意が必要です。
f:id:bokeboke_chan:20200602163928j:image

 

 

2.5インチベイの隣には、作業用の穴が。腕が余裕で入るので便利です。
f:id:bokeboke_chan:20200602163656j:image

 

フロントパネルのUSB、電源スイッチ、リセットスイッチ、LED用のケーブルです。まとめて通されてます。ありがたいです。
f:id:bokeboke_chan:20200602163652j:image

 

こちら、側板の最高峰の中央部分。板を後ろに引っ張るのにも便利だし、サイド取り付けするときに押すときにも、手を挟まなくて安全、便利。

いろんなことが便利になってます。
f:id:bokeboke_chan:20200602163708j:image

 

電源、ブルーレイドライブとSSDを取り付けた図。
f:id:bokeboke_chan:20200602163908j:image

 

 

グラフィックボード

GeForceので、レイトレーシングが欲しかったので、一番安いRTX2060。

その中で一番安い、ZOTAC 

GAMING GeForce RTX 2060 Twin Fan グラフィックスボード VD6860 ZTRTX2060-6GGDR6TWIN ZTRTX2060-6GGDR6TWIN/ZT-T20600F-10M

だそうです。どれが型式なんだろう…。

 

GeForceの2060搭載、6GBなのでフルHDまでが守備範囲です。3K、4Kはおまけ、もしくは低画質と低fpsでの対応になるそうです。

 

www.zotac.com

 



f:id:bokeboke_chan:20200602163639j:image

 

 

吉田製作所さんの情報では、封印シールがはがれていることがあるAmazon商品。今回は問題ありませんでしたw

www.youtube.com

 

f:id:bokeboke_chan:20200602163912j:image

f:id:bokeboke_chan:20200602163904j:image

 

 

メモリ

こだわりがないメモリは、16GB、かつ、8×2枚であることが条件だったので、Amazonで一番安いメモリにしました。

 

 

www.teamgroupinc.com

 
f:id:bokeboke_chan:20200602163712j:image

 

 

マザーボード

絶対に間違いのない、今回購入するCPUに対応するチップの中で、最高級かな?とういことで、Z390

という条件で選びました。

 

  

www.asus.com


f:id:bokeboke_chan:20200602163952j:image
f:id:bokeboke_chan:20200602163949j:image

 

バックパネル。全然入らないけど、そういうもんなんでしょうか。頑張ってなんとか取り付けられました。
f:id:bokeboke_chan:20200602163918j:image

 

 

Windows10 HOME

 間違いないものを買いましょう。偽物もあるのか、ちょっと怖いです。

 


f:id:bokeboke_chan:20200602163616j:image

 

 

CPUクーラー

虎徹Ⅱ。オーバークロックしないなら、定番だそうです。

こちらも株式会社サイズ。PCケースと同じ会社です。

 

 

 

www.scythe.co.jp


f:id:bokeboke_chan:20200602163628j:image

 

 

CPU

メインイベント。

Core i5 9600K。オーバークロック可能モデル。グラフィック機能も内蔵。今はFが付いたグラフィック機能を省略したものが格安で販売されていますが、グラフィックボードの予備がある人はいいですけど、無い人は地獄を見る…かもしれないので、自分の環境に従って選択しましょう。

 

本来は、将来的にもバージョンアップができる、新しいソケット1200に変わった第10世代がベストですが、マザーボードが出そろってない感じがしたので、あえてこなれたソケットが1151の第9世代にしました。

 

 

 

 

ark.intel.com


f:id:bokeboke_chan:20200602163937j:image
f:id:bokeboke_chan:20200602163647j:image

 

こちらも、封は切られてません。OKです。
f:id:bokeboke_chan:20200602163624j:image

 

 

 

 ディスプレイ

  • 1msのスペック
  • 27インチ
  • HDMIとディスプレイポートが最低1個ずつある

を条件に一番安いディスプレイを検索。これになりました。

 

 

 

www.benq.com


f:id:bokeboke_chan:20200602163700j:image

 

 

 

OS用のSSD

OS用には、今は常識のM.2のSSD、NVMe、PCI-e 3.0×4。残念ながら4.0ではありませんが、それなりに高速と噂のSSDにしました。

 

キングストンのA2000シリーズです。

容量は500GB。Windows、レースゲームのアセットコルサ、アセットコルサコンペツィティオーネだけですが、250GBでは足りなさそうなので500GBにしました。

 

順次読み取り/書き込み1 250GB – 最大 2,000/1,100MB/秒
500GB モデル: 最大 2,200/2,000MB/秒
1TB モデル – 最大:2,200/2,000MB/秒
ランダム 4K 読み取り/書き込み1 250GB モデル – 最大 150,000/180,000 IOPS
500GB モデル – 最大 180,000/200,000 IOPS
1TB モデル - 最大 250,000/220,000 IOPS

 

 

 

インタフェース NVMe™ PCIe Gen 3.0 x 4 レーン

 

 

  • PCIe Gen 3.0は×4で、双方向7.877GB/s。
  • S-ATA3.0は、6Gbps。なので…10倍くらい?w

そんなに早いのかな…仮に、PCIeは一方向でも半分なので、5倍くらい早いことに。

ちなみに、×2だとスピードはだいたい半分なので、S-ATAの2.5倍です。購入時には注意が必要です。

 

S-ATAは遅いです。

 

 

www.kingston.com

 


f:id:bokeboke_chan:20200602163956j:image

 

f:id:bokeboke_chan:20200602163632j:image

この切り欠き、1個のものがMVNe、つまり高速タイプだそうです。さらに、PCIeの×2以上であればS-ATAより速いみたいです。要注意です。これも吉田製作所さんで語られています。ありがとうございます。

おかげさまで、速いものを買えました。

 

www.youtube.com


ということで、「その2」でした。

 

その4まで続きます。お付き合いください。

 

bokeboke

 

【PC】パソコン、作りました。その1

パソコンのパーツを選んだ、先日の記事はこちら。

bokeboke-chan.hatenadiary.jp

 

こんな流れで、パーツを選びました。

 

そして、パーツがすべて到着!!!

 

PCケース

 

旋風。

 

www.scythe.co.jp

 

株式会社サイズっていう、有名メーカーさんだそうです。私、知らなくてごめんなさい。とにかくスカスカの外板。中がスケスケです。ホコリ、入り放題w

 

 

f:id:bokeboke_chan:20200601072913j:image
f:id:bokeboke_chan:20200601072920j:image
f:id:bokeboke_chan:20200601072927j:image
f:id:bokeboke_chan:20200601072856j:image
f:id:bokeboke_chan:20200601072841j:image
f:id:bokeboke_chan:20200601072902j:image

 

 

でも、冷却にはピッタリだと思います。

  • フロントに2基(装着済み。3ピン)
  • 天井に2基
  • リアに1基(装着済み。3ピン)
  • サイドに2基

 

素人には意味不明ですw

 

 

 


f:id:bokeboke_chan:20200601072844j:image
f:id:bokeboke_chan:20200601072924j:image

 

5インチベイ、ツールフリードライブホルダーの名前の通り、ブルーレイドライブを差し込んだら、このレバーを押し込むと、ドライブのねじ穴に入って、レバーにロックがかかり開かなくなることで、ドライブが抜けなくなります。すごく便利になっていますね。発明です。

 

本当に時代が変わっています。

 



 

 

 

電源

なんとなく500Wのブロンズを選びましたが、結構外ギリギリでした。本当にギリギリではないけど、650W以上を選んだほうが無難だったようです。グラボは推奨500Wですが、いろんな機器をつけるならもう少し上のほうが精神衛生的に良さそうです。

 

今回は、アマゾンで一番安かった玄人志向ATX用です。

KRPW-L5-500W/80+

 

https://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-l5-500w_80_/


f:id:bokeboke_chan:20200601072848j:image
f:id:bokeboke_chan:20200601072916j:image
f:id:bokeboke_chan:20200601072905j:image

 

親切に、どのパーツにつなげられるかが書いてます。

ただ、これが後で問題になります。

 

 

  

 

 

 

 

さて、マザーボードは空っぽ。余裕があるサイズのように思えるけど、本格的に作るのは10年ぶりだから心配。


f:id:bokeboke_chan:20200601072930j:image
f:id:bokeboke_chan:20200601072853j:image

 

 

 

電源を取りつけするけど、電源の吸気口を上にするのか、下にするのか?で悩む。


f:id:bokeboke_chan:20200601072859j:image
f:id:bokeboke_chan:20200601072909j:image

結局、電源は下の写真の吸気口から吸って、広報のコンセントケーブルをつなげる側に排気するってことで、ケースの下に設置して、ケースの下に穴がある場合は、下から吸って、後ろから廃棄させてください、とのことです。

 

なので、ケースの底に穴が開いてない場合は、丸い吸気口を上にしないといけないそうですが、ケースの内部は基本的にCPUやグラフィックボードの熱で熱くなっているので、電源も熱々になっちゃいます。なので、注意が必要です。

 

 

たったこれだけでの作業ですけど、この時点でかなり焦ってます。大変!

 

十年ぶり??な自作は、過酷を極めました(大げさ)。

 

bokeboke